本来は2種の異なる品種を隣り合わせで置く事で結実しやすくなるオリーブですが、本種は1鉢の中に2種のオリーブを接木して作られました。
1鉢で2種の異なる品種を楽しめ、お互いが受粉しあうことで実をつけます。
省スペースで実つきのオリーブを楽しみたい方におすすめです。
私もスペースが限られたマンションベランダでオリーミーを何年も栽培していますが、毎年実をつけてくれています^ ^
日当たりと施肥はしっかり確保してあげることがポイントだと思います。
オリーブの花言葉は「平和」「知恵」。
平和の象徴とされたオリーブの人気の理由は、その由来ももちろんですが、常緑で育てやすく害虫の被害にも遭いにくいという、強靭さにもあります。
少しくすんだカラーの葉っぱはとても品があり、しっかり幹太なので力強さも感じる樹形となっています。
品種はシプレッシーノとネバディロブランコです。
2種とも葉っぱは少し丸みを帯びて優しい印象です。
接木オリーブ 'オリーミー'
接木オリーブ 'オリーミー'
受取状況を読み込めませんでした
- 学名:
- Olea europaea
- 科名:
- モクセイ科
- 属名:
- オリーブ属
- 耐寒性 :
- 普
- 耐暑性:
- 普
- 全体 : 約W74cm H113cm (土上からH92cm)
POT : 7号
- 2023-11-08
- 強い直射日光は葉焼けの原因になりますので、柔らかな日当たりで風通しの良い屋外で育てましょう。
5℃以上は保つようにしてください。
- 土が乾いたら鉢底から出るまでたっぷりと与えるようにしてください。
受け皿や合わせる鉢の中にお水が溜まりっぱなしにならないように気をつけてください。
乾きやすい6月~9月は特に気をつけて。
剪定は休眠している1-3月上旬がオススメです。
伸びすぎた枝を整えるように切ってください。
肥料はできれば有機肥料を2・6・10月に与えましょう。 -
>よくあるご質問ページをご確認ください。
https://uro-ec.myshopify.com/pages/faq>オンラインストア専用の商品です。
>他のストアに出しているものもあり、在庫処理前にご購入いただくなどのタイミングでは品切れになる場合もございます。誠に申し訳ございませんが、その際は速やかにご連絡の上キャンセル処理をさせていただきますので予めご了承ください。
>植物なので、撮影時と形やサイズが変わることや花が咲き終わっているものがあります。
>個体により葉や幹に変色や傷などがある場合がございますが、生育には問題ないものを掲載しております。
>販売前に剪定が必要だと判断した場合は、切って整えたものをお送りします。
>到着後はなるべく早く箱から出してあげてください。
不在票が入っていた際にも、早めにお受け取りの手配をお願いします。>ご決済時、不正感知システムに検知された際には、お客様に身に覚えがなくてもご注文をキャンセルにさせていただく場合がございます。予めご了承ください。










